ブログBLOG

  • パーソナルトレーニング
どんなトレーニングが自分に向いてるか?分からない人はパフォーマンスピラミッドを知ると便利です。

さて、大昔はトレーニングと言えば「筋力トレーニング」ぐらいでしたが、最近では「ムーブメントトレーニング」「ファンクショナルトレーニング」「体幹トレーニング」「プライオメトリックトレーニング」「武道トレーニング」など、様々なトレーニングがあります。

 

それに合わせて「ピラティス」「ヨガ」「エアロビクス」「ズンバ」「ボディーワーク」など加えると一般の人は何をしたら良いのか?混乱して分からなくなるんじゃないでしょうか?

また、このトレーニングの細分化は今後も進んでいくと思いますので、一般の皆さんは「私は何を選べば良いのだろう?」と益々混乱すると思います。

 

「何が悪いの?選択肢が多い事は良いじゃない」と考える人もいるでしょうね。

しかし、本当にそう思いますか?


分かりやすい例を出すなら、全く身体の柔軟性が無い人が「ヨガ」をするとどうなりますか?

身体を壊しますよね?


少し難しい例を出すと

動物の動きをマネて動く「アニマルムーブメント」などは、基本的な脊柱の動きが出てない人がやるとハードルがかなり高いと思います。

上手く実施出来ないだけでなく、身体を壊す可能性もあります。


では、背骨の動きを出そうと思って、脊柱の運動連鎖を引き出す「ファンクショナルトレーニング」を行っても、基礎的な「体幹」のスタビリティが無いと運動連鎖が体幹部分で破綻しますからエクササイズ効果が出にくいのです。

 

そんな感じでエクササイズを効率的に行うには、その人にそもそもエクササイズを実施する為の前提能力がある事が重要になります。

より人間の運動の土台に近い前提能力によって、効率的に実施出来るエクササイズの上限は決まってくると言えます。

 

こういう考えの事を「パフォーマンスピラミッド」と言います。


私は思うのですが、トレーナーは一般の人に「パフォーマンスピラミッド」の概念をもっと啓蒙すべきに思います。

 

そうしないと、何を判断基準に自分に合ったトレーニングを選べばよいのか?一般の人は分かりませんから、結局は運動指導者の「アテンションビジネス」によるパイの取り合いに巻き込まれるだけです。

 

「パフォーマンスピラミッド」を見てもらえば分かると思いますが、例えば「敏捷性」を作るような「プライオメトリックトレーニング」「アジリティトレーニング」「ラダートレーニング」などは、下の土台に近い能力である「姿勢」「筋力」「安定性」が無いと効率的に実施出来ません。

 

では、「敏捷性」を作るトレーニングの前に「筋力」が足りないと思って筋力トレーニングをしようと思った時に、土台になる「姿勢」「安定性」は十分か?を確かめないといけません。


パフォーマンスピラミッドの概念を理解出来たなら、自分にとっていま何が効率的なトレーニングか?の判断基準が一つ出来ます。


選択の判断基準が無い人間に、選択肢がたくさんある事がどれだけ地獄でしょうか?

例えば、たくさんのテレビがあるショールームで、テレビのスペックが全く分からない状態だったら選べますか?

 

「パフォーマンスピラミッド」の概念をまず一般の人に理解してもらって、まずは自分に足りない能力を補うトレーニングを選択してもらうようにしていかないと…

 

何をやっても効果が出ないで、流行りのエクササイズに振り回され逆に身体を壊してしまう人が大量発生してしまうと思います。

それは健康産業全体のイメージダウンにもつながると私は考えています。

 

《普段運動してない人も、アスリートも、ベースメソッドなら外れは無い》

人間の運動の一番の前提能力は実は「体性感覚」になります。

そもそも私たちは「感覚」が無いと、いくら筋力があっても、柔軟性があっても、腕一つも動かせません。

実際に体制感覚を遮断する「アイソレーションタンク」という、本来はリラクゼーション目的に作られたタンクで五感を遮断するような装置があるのですが

ロボット工学や人間の意識に関する研究で有名な前野教授の実験によるとタンクに入ると徐々に身体イメージが消失していき、最終的にはほとんどの被験者は身体が動かなくなるそうです。

 

これは体性感覚から「補足運動野」「運動前野」で身体イメージが作られ、身体イメージを利用して「運動野」が身体の各部位の筋に指令を出すシステムの「身体イメージ」が上手く作れなくなるのが原因では?と前野教授は説明しています。

 

「かなしばり」なども同じ理論で説明出来ると言われていますね。

そんな人の運動に欠かせない体制感覚ですが刺激するには「ボディーワーク」が有効と言われています。

 

これは近年超一流のアスリートがボディーワークを実践している事実を理解するのに分かりやすい例だと思います。

つまり、パフォーマンスピラミッドの一番の土台を広げると「競技スキル」という頂点部分も高くなると言う事です。

 

当然ながら、普段全く運動をする習慣が無い人にも、高齢者のような低体力者にも土台を整えるボディーワークのような「ベースメソッド」は恩恵を与えます。

 

唯一無二のトレーニング方法はあり得ませんが、パフォーマンスピラミッドを理解するなら「ベースメソッド」は万人に進められるトレーニングだと言う事は分かると思います。

 

ボディーメイク系のトレー二ング指導でケガが多い事がテレビ報道などで取り上げられて、業界でも問題視する人も増えてきました。

指導者のスキルを高めないと!次のステージに高めないと!医療と同等の事が出来ないと!

と言ってるトレーナーの方々もいらっしゃいますが、それ以前に「パフォーマンスピラミッド」のような当たり前の事を啓蒙したり、ベースメソッドのような土台作りを行う重要性を説いた方が、私はよっぽどマシだと思っています。


03-6805-9343
お問い合わせ